2月オープンに向けたPR活動 就労継続支援B型事業
各自治体には社会福祉行議会(社協)という地域社会における福祉を推進する団体があります。
恥ずかしながら、これまで私は社協を知りませんでした。
私のように長年会社勤めをし家族が福祉に係わった経験がない方々には社協とは?と思われる方が多いと思われます。どのようなことをしているのか‥地域社会の課題を地域で解決していこうという取り組みをされており、ボランティア活動、一人暮らしの高齢者への声掛け、高齢者の買い物支援、老人会の企画、こども見守り、困窮者・障がい者・子育て支援、病院・福祉施設との連携等々、これら地域福祉活動の推進・支援を行うのが社協となります。
当事業所は小倉南区湯川にございまして、湯川校区では毎月1回社会福祉協議会に所属されている方々の連絡会議が湯川市民センターで開催されております。
本日1月20日に、今年最初の連絡会が開催されるということで、小倉南区の社協からのご紹介で湯川校区副会長の山岡様のご厚意で当社のPRさせていただく場をいただきました。ありがとうございました。
当事業所は、地域社会のセイフティーネットの構築をミッションに掲げております。
私たちが解決できないことでも、解決可能な福祉サービス提供する方々へおつなぎすることもできます。
何かお困りごとがございましたら、お気軽に電話、御来所ください。
湯川校区 社会福祉協議会の2025年1月情報誌をご紹介いたします。
